春夏秋冬 京のくらし
日々、小さい幸せを積み重ねていきたいです。カフェはじめました♪
<常備菜>イカトマトソース&トマトクリームスパゲッティ
2014/09/30
Tue. 06:00

まだ本調子ではないですが、ボチボチ回復してるので、ボチボチ頑張ります~

ここ数日、ご訪問ポチ逃げでした 不義理をお詫びしますm(_ _)m
元気が1番ですね
さて、今日は休日ランチ


「トマトクリームスパゲッティ」
常備しておいた、イカトマトソースを小鍋で軽く温め
生クリーム少々いれてソースを作り
茹であげたスパゲティを絡めてあります



材料(イカ1杯分)
イカ ・・・ 1杯
●オリーブオイル ・・・ 大1
●ニンニク(チューブOK) ・・・ 適量
●トマト缶 ・・・ 1缶
●赤ワイン ・・・ 100cc
●塩 ・・・ 少々
作り方(所要時間30分~40分)
① イカは胴体とゲソを分けて切っておく ※皮付きOK
② フライパンにオリーブオイル・ニンニクを入れて香りを出す ※弱火
③ 2にトマト缶と赤ワインを入れて煮込む ※中火10分、塩少々入れて味を整える
④ 3のソースの赤色が濃くなったら強火にして、イカを入れ蓋をする ※吹きこぼれ注意!
⑤再沸騰したら火を止めて出来上がり!
ワインが合う美味しい、イカのトマトソース煮になります

今は、イカがお値打ちなので沢山作っておくと便利ですよ~

パスタと和えるとまた美味しいです

乾燥バジルとパルメザンチーズをたっぷりかけていただきました

ランチからワインがすすむパスタです(笑)


良い1日になりますように( ^ω^)
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
びっ栗です
2014/09/29
Mon. 06:00


ビックリですが 本日、体調不良でお休みいたしますm( _ _ )mスミマセン
週末からどうも調子良くないです



最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
国産総合栄養食「ねこ姫」
2014/09/28
Sun. 08:33

昨日はミーハーな記事に温かい拍手とコメントありがとうございました^^
今日はペット専門店コジマさんより
「ねこ姫」をお試しさせていただきました


コジマ通信販売ファンコミュニティファンサイト参加中
パッケージもネーミングも可愛いですよね


『小魚&かつお節添え 300g(60g×5袋)』
小分けタイプなので使いやすいし、なんと小魚入りです

美しさのための「タウリン」「マリンコラーゲン」
健康のための「メチオニン」、美味しさのための「ローズマリー」などが配合されており
国産であることが安心ですね

開封したときから興味深々!
確かに、お魚のイイ香りがしてきます

でも、小魚とかあげた事がないので 食べるんかな?と思いつつ器に入れてみました

食べてます!
すごい食いつきです(笑)

我が家は、置きゴハンにしてるので
普段はすぐに食べなかったりするんですが、美味しい物はわかるのね~
2匹とも、アッというまに食べきってしまいました


ずっと食べているカリカリが、もうすぐ韓国産に切り替わるらしく

今後のことを悩み中でして

どのメーカーにしたらイイのか検討しています
やはり「国産」は安心かなとも思いました
コジマさん、ありがとうございました!
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
<土曜日の四方山話>憧れの人
2014/09/27
Sat. 06:00
今週は仕事が忙しくて、帰宅しても喋る気力もない状態でした

来週はまだマシかなー
常備菜があったおかげで手作りのゴハンで過ごせたので良かったです(笑)
さて、土曜日の四方山話も今回で5回目

なかなか続いておりますが、本当に皆さまのおかげだと実感しています
ですが!さすがに今日の内容は
まさに! 「内容はないよう!」


かる~く読み飛ばしてくださいませ(爆)
厳しいお言葉はご遠慮致しますので
ヨロシクお願いしますm(_ _)m 普段の内容とは全然違うので初めての方はご注意デス
今日は、「憧れの人」(〃ω〃)

[edit]
<常備菜>牛すじワイン煮・どて焼き
2014/09/26
Fri. 06:00

青空は気持ちまで明るくしてくれますね

今日のお家ゴハン



<材料>
牛すじ煮込み ・・・ 200g
大根 ・・・ 1/4本
コンニャク ・・・ 1/2枚
〇白出汁 ・・・ 大2
〇水 ・・・ 200cc
〇砂糖 ・・・ 小1
味噌 ・・・ 大2
みりん ・・・ 大1
<作り方>
① 鍋に〇・大根・コンニャクを入れて加熱 ※中火
② 大根にスッと箸が通る程になったら牛すじを入れ、味噌とみりんを入れて更に煮込む ※弱火
③ 味噌のとろみが出たら出来上がり!
トロントロンになった牛すじと大根・コンニャクを味噌仕立てにしました

青葱と一味唐辛子をかけて食べます
すじ肉が手に入り難い地域もあるんですね

関西は手頃な国産すじ肉売ってるので、わたし的には馴染み食材デス


材料(2人分)
牛すじ ・・・ 300g
●赤ワイン ・・・ 100cc
●日本酒 ・・・ 100cc
●砂糖 ・・・ 小1
○醤油 ・・・ 大1
○みりん ・・・ 大1
作り方
① 牛すじは食べやすく切っておく
② 鍋を熱して、1を入れる
③ すぐに●を入れて煮込む ※沸騰するまで中火、後は弱火40分
④ 3に○を入れて沸騰させて、一旦火を止める ※一晩置いても良い(冷める時に味が染みます)
⑤ 3を加熱して水分を飛ばすまで煮込み、照りを出して出来上がり^^
このまま食べても十分美味しいです

炒め物に使ったり、刻んでネギ焼にしてもイイ
麺類にも重宝します^^

寒くなってくると、こういうお料理が多くなりますね
晩酌が進みます(笑)

ぴゅ~んって行って、ぴゅ~んって帰ってくるで(*´ω`*)
槿 さんへ
かなり歩かれた行程ですね(笑) 同じ道を歩いてるって想像できます^^
道中、思い出していただけて光栄でした
良い秋を過ごされますように。。嬉しいお話をありがとうございました。。
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
<常備菜>自家製いくらの醤油漬け
2014/09/25
Thu. 06:20

と、思ったら晴れてきました!(笑)
グッタリ疲れても寝ると回復しますね~
睡眠って大事だなぁって思います

今日のお家ゴハン


「いくら丼」
*Soloist Table*のことゆりさんのレシピを参考にさせていただいてます

筋子の良いのが見つかったら是非作ってみたくて
念願叶って出来ました

<作り方>

① 筋子をまな板の上で、大根を使いながらほぐしていきます
※わかりやすい画像は、ことゆりさんのブログで確認くださいm(_ _)m
② ポロポロッと取れていきますが、血管の部分が残ると臭みになるので
更に、冷水に浸しながらキレイに取り除いていきます
③ 醤油出汁に漬け込んで出来上がり^^
※醤油出汁 みりん 大2 : 醤油 大2 : 白だし 大1
煮切ったみりんに、醤油と白だしを入れて冷ましておく

粒がキレイですね~

冷水を使うことで、皮が硬くなりにくいです^^

「自家製いくらの醤油漬け」
いくらを買うと高いんですけど
筋子で買うと、とってもお得に食べれます


贅沢にいただきました

ことゆりさん、ありがとう


まだ十分使えんねんからエエやんか~^^;
仕事がドタバタでポチ逃げになるかもです


最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
お手軽☆ロイヤルミルクティー
2014/09/24
Wed. 06:00
台風が接近してくるようです

どうぞ被害が出ませんように
昨日は、冬用のシーツを出したり 常備菜作りをしていました

おかげで今週乗り切れそうです^^

今日は、寒くなってくると作る
特製ミルクティーです

注: ダイエット中の方はご遠慮ください^^;


<材料>

・ 好きなカップ
・ 好きなティーパック 2個
(アールグレイを使うと香りがそれっぽいけど、わたしはリプトンイエローラベル(  ̄▽ ̄))
・ 練乳
・ 度胸(?)

<作り方>
① ティーパックをカップに入れてお湯を注ぎます
※ 濃いく出すのが大事なので、必ずパックは2つ以上使用
② 味覚糖「純露」の紅茶味ぐらいの色になったら、パックを出します
③ 練乳を、にゅ~~~~~~~~~って紅茶へ入れれば出来上がり^^
※ え?!こんなに?!ってぐらい入れるのがポイントです

甘さは個人で調節してください(笑)
でも、練乳多めがお薦めですよ

練乳の優しい甘さと風味が、ホッとする味です


1日1杯だけやし、堪忍して( ̄▽ ̄;)
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
碧紅葉<永観堂>
2014/09/23
Tue. 06:00

今日のお休み有難い

常備菜作っとかな、連日 卵かけゴハンになりそうです わたしは平気なんやけどね^^; 好きやし(笑)
今日は先日、散歩がてら寄った東山にある「永観堂」さんの紅葉の様子です
初秋の京都をどうぞ~


うちの家から、白川通りを南へグングン歩いて行きます
銀閣寺あたりまで30分ぐらい
更にそこから20分ぐらいで「永観堂」さんです
この日は更に、南禅寺まで行って次は西向きに歩いて
平安神宮を横目に東大路通りまで歩きました


「永観堂」は紅葉でとても有名

シーズンにはお庭の夜間拝観もされてます
でもお薦めは昼間の拝観
本堂などをゆっくり見て回れるのと、美しいお庭を板間に座って眺めるのが心地良いです


寺内は撮影禁止なので、写真はありませんが
静かで厳かで、お寺独特の空気の流れを感じることが出来ます

紅葉や楓が、本当に見事で
どこを見ても、洗練された美しさと 人の業を感じれずにはいれません
京都の美しさは、自然に作り出されたものではなく
人が作り上げる、自然と調和した芸術だと思います

これから京都は緋く染まっていきます

今年は気温が低いので、紅葉の進み具合が気になるところです
寒い冷たい冬が来る前に、燃ゆる京都
ゆっくり愉しみたいと思っています^^

皆さま、良い秋の休日をお過ごしください

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
鮭白子のお料理
2014/09/22
Mon. 06:00

今日行くと明日がお休みですが、今日を含めて残業続きになるのでドタバタです

9月後半は頑張らないと

今日のお家ゴハン


「鮭白子ポン酢」
「素人料理百珍」のsiwatchさんのレシピを参考にさせてもらいました
siwatchさんは男性目線でお料理を楽しんでおられて
撮られる写真からはイイ香りが漂ってくる素敵さです

<作り方>
① (下処理)鮭の白子は血管があるので、爪楊枝か手でちぎって血をブチュっと出します
※しなくても味への問題はないですが、見た目です(笑)
② 白子はカットします(中身は出てこないので安心して切りましょう)
③ グラグラ沸いたお湯へ切り身を入れて、プックリ!なるぐらい茹でます
※目安は身の回りがクルッてなる
④ 氷水へサッ!と取りすぐ上げる! ペーパーで水気を取って器へ盛り付けて出来上がり^^
ポン酢と葱、すだちでいただきます

トロッとしてて、スッゴイ美味しいです

鮭の白子は今が旬!
鱈やフグの白子みたいにお値段高くもなくお手頃

どうやって食べるかわかってしまえば、嬉しい食材です


「鮭白子バター醤油焼」
<作り方>
① 茹でるとこ迄は↑と同じ(冷蔵庫で保存しておくと便利です、2日は保存OK)
② フライパンへバター大1入れて火を付けます
③ 弱火で溶かしたバターのとこに、醤油大1・バルサミコ酢大1入れてクルクルっと
フライパンの中で混ぜます ※バルサミコ酢ないときは赤ワインでも良い
④ 調味料がフツフツと沸騰してるとこに、鮭白子を入れて
ササッと熱して出来上がり^^ ※焦げつかさないよう注意!
「白子系アカンねん!」って方でも食べやすい調理法です

フォアグラのあっさりした感じ(笑)
夫からは大好評で、晩酌が進むお気にいりの一品になりました


惚れるわー (/ω\*)

mariさんのブログ
レモンカードをキラキラにお料理いただきました
mariさんはアイディア豊富でチャレンジャー!
いつも楽しんでお料理されてる様子が、拝見していてハッピーになります

ありがとうございました^^
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
おはぎ
2014/09/21
Sun. 06:00
ポロッポロッと思い出話しなど聞かせていただいて
胸があったかくなりました

でも、皆さんのときめきポイント広いです!(笑)
心優しい皆さまに感謝です。
さて、昨日は彼岸入りでした

「おはぎ」
我が家は、わたししか食べへんので1個をお店で買います

粒餡より、きなこのんが好き

もち米が半づきで美味しいです~

おはぎの諸説を調べると
春は、ぼたもち(牡丹餅) 秋は、おはぎ(御萩)とありました
ホンマかどうかわかりませんが、なんかその理由エエなぁって

庶民のご馳走ですよね^^

甘いもんにはすぐ寄ってくる さくらお嬢さんです


hanaさんのブログ
スペアリブ柑橘煮をジューシィにお料理されてます

hanaさんお手製のマーマーレードジャムを使ってはって、いつも女子力の高さに惚れ惚れ(〃ω〃)
ソルくんとルナちゃん、2ニャンの素敵なお写真も溢れています
ありがとうございました^^
はちやんさんのブログ
「豚こまのスタミナ丼」をレタスと目玉焼き乗っけてお料理されてます
同じ京都に住んでいて、仲良くさせてもらってます~

サスケくんとスカイくん、2ニャンの男前アビシニアンを激写してはります(笑)
家族が多いので、ごはんの支度頑張ってはります!
ありがとうございました^^
nanaminさんのブログ
「鯛のお刺身サラダ」を抜群のセンスでお料理されてます

nanaminさんの撮られる写真は、いつも やわからい光に包まれていて本当に素敵
お料理だけでなく、使われてる器がこだわりで お料理との組合せは見習いたいです
ルナちゃんってブルーグレーのニャンコちゃんが、また可愛い!
ありがとうございました^^
あすもさんのブログ
鮪の漬け丼を薬味たっぷり黄身をトロッとさせてお料理いただきました
京都にお住まいのあすもさん、旦那さまと釣りに行かれたり
レアな趣味で、狛犬フェチ(笑)
釣ってこられたお魚とお野菜たっぷりの食卓は賑やかな雰囲気です
ありがとうございました^^
「アレ作ったよ~」とコメント頂いたり、記事にしていただいたりしてると
スッゴイ舞い上がって喜んでます

きっとその食卓には、お料理だけじゃなくて幸せもあると思うんです

わたしの小さな幸せが、皆さまのとこへ届いて また幸せが生まれるって嬉しい(*´ω`*)

どうぞ良い休日をお過ごしください(^-^)/
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
<土曜日の四方山話>大切なことは朝決まる?
2014/09/20
Sat. 06:30
いつも「春夏秋冬 京のくらし」へお越しいただき、ありがとうございます

気が付けば、もう9月も半ば過ぎ
来年のカレンダーのお話をちらほら拝見するようになりました
ホント1年って早いですね~
去年の今頃は、お家創りの真っ最中でした

さて、「土曜日の四方山話」
相変わらずの拙い文章ですが、今日は内容的にも「すみません」です

普段の記事とは雰囲気が違うので、初めての方はご注意です
心の広い方のみお願いしますm(_ _)m

[edit]
<常備菜>マッシュポテト・蜂蜜トースト
2014/09/19
Fri. 06:30

今日1日頑張れば~ってなります(笑)
今日は、朝ゴハンメニュー


「蜂蜜トースト&ミートポテト焼き」
最近のお気にいりトーストの食べ方は
バターを塗って蜂蜜をトロッとかけて、あればレモンを絞ります

レモンの酸味と蜂蜜の甘味が、こんがり焼いたトーストにピッタリなんです


「ミートポテト焼き」
ココットに軽くバターを塗って
マッシュポテトとミンチそぼろを合わせたものを入れてチーズを乗せて
オーブントースターで焼き色が付いたら出来上がり^^


<材料>
ジャガイモ ・・・ 4個
バター(マーガリン可) ・・・ 大1
塩 ・・・ 少々
<作り方(所要時間10分~15分)>
① ジャガイモは皮を剥いて、蒸す又は茹でる
② 1をヘラで潰し、材料全部入れてなめらかになるまで混ぜて出来上がり!
※冷蔵保存すると固くなりますが、使うときはレンチンして使ってください

作っておくと、ポテトサラダやお肉の付け合せにも使えるし便利

ミンチやツナと合わせて、おやきみたいに焼いても美味しいです^^

ソッコー帰ってくるで!蓮 待っててや~ (´;ω;`)←いつも後ろ髪引かれる
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
オクラのゴマ和え&ひと口カツ
2014/09/18
Thu. 06:30

コメントも出来ないし、繋がらないし困りました

そんな中で、お祝いのコメント沢山いただきありがとうございました

継続は力なりですね~
こんなに続いている事って今までなかったです(笑) 本当に皆さまのおかげですm(_ _)m
今日のお家ゴハン



材料(オクラ1袋分)
オクラ ・・・ 1袋
●すりゴマ ・・・ 大1
●醤油 ・・・ 小1
●出汁醤油 ・・・ 小1
●ゴマ油 ・・・ 小1
作り方(所要時間10分~15分)
① オクラは茹でて、好きな大きさに切っておく
② ●調味料全部合わせて、オクラと和えて出来上がり!
刻んたトコに、鰹節とお醤油かけて食べるのも美味しいけどたまには違う風に^^
オクラの価格がちょっと下がった気がします~

「ひと口カツ」
<作り方>
① 豚ロースは食べやすい大きさに切って、塩コショウしておきます
② ビニール袋で小麦粉を付けて、別のビニール袋へ溶き卵を入れ 最後にパン粉を入れて衣を付けます
※ビニール袋を使うと手が汚れにくいです
③ フライパンに5ミリぐらい油を入れて、揚げ焼きにして出来上がり^^

我が家の揚げ物は、全部揚げ焼きです

油をたっぷり使わないので、後片付けが楽~

2人分ぐらいなら、ササッと出来ます^^

こんがりしてて美味しそう?(*≧m≦*)

seabreezeさんのブログ
ロベリアが大好きなseabreezeさん
「鮪の漬け丼」を「キュウリのキューちゃん」も添えてお料理いただいてます^^
仲良しご夫婦で憧れなんです
ありがとうございます

うめままさんのブログ
可愛い3ニャンがいらっしゃるお家です

「ツナ缶の炊き込みご飯」をモリモリっとお料理していただいてます(笑)
ニャンコの吹き出しがとても楽しくって大ファンです

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
スプモーニと鯛のお刺身サラダ
2014/09/17
Wed. 06:30

しばらく仕事も忙しい時期なので頑張らないと

朝と夜は気温が低いので布団が気持ちイイですね~

今日のお家ゴハン


「鯛のお刺身サラダ」
<作り方>
① サラダホウレン草・マッシュルーム・オクラ(茹で)など
好きな野菜を器に盛る
② 鯛のお刺身も盛る
③ ドレッシング(オリーブオイル・醤油・酢)をよく混ぜて、お好みですだちやレモンを絞って出来上がり^^
食べる時は、よーく混ぜて食べて下さい

白身のお刺身だと何でも合います

わたしは、あまり家では晩酌をしないんですが
お料理によっては、スパークリングワインや
カクテルをいただく日も (o^^o)♪

「スプモーニ」
<作り方>
① カンパリ20cc・グレープフルーツジュース30ccをグラスに入れます
② 最後に炭酸水をグラス一杯注いで出来上がり^^
※正統なのは、炭酸水でなくトニックウォーターを使用しますが 炭酸水のが手頃(笑)
あればレモンを絞っても味が引き締まります

家で作ると手軽でお値打ち (*≧m≦*)
軽く飲めるし、作るのも楽しいです


こんな嫌な顔されても平気^^ 撫で回しの刑(笑)

毎日お越しいただいてる皆さんのおかげです
本当にありがとうございますm(_ _)m
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
鮪の漬け丼
2014/09/16
Tue. 06:00


3連休は特別出かけたりしませんでしたが、ゆっくり休む事ができました
平日はゆっくりした時間が少ないので、慌ただしく過ぎる感じがします
最近 夫が超多忙なので、顔を合わさない日もあり

この3連休も仕事を家でやりつつ、合間に気晴らしといったリズムでした
皆さまはどんなお休みだったでしょうか

休日のお家ランチは手軽に食べたいですよね



<材料(2人分)>
まぐろ(刺身用) ・・・ 適量
〇刺身醤油 ・・・ 大1
〇濃口醤油 ・・・ 大1
〇みりん ・・・ 大1
〇酒 ・・・ 大1
〇ニンニク(チューブ) ・・・ 2cm
白ゴマ(飾り用) ・・・ 少々
大葉(飾り用) ・・・ 少々
ミョウガ ・・・ 少々
青ネギ(小口切り) ・・・ 少々
<作り方>
① マグロは食べやすい大きさに切る
② 保存袋に〇を全部合わせて1を入れ1晩冷蔵庫でおく
③ 丼にご飯と鮪と薬味をお好みで盛り付けて出来上がり!

お刺身で食べるのも好きですが
ビンチョウ鮪だと、濃い目に漬けで食べるのが美味しいと思います


さくらのおちりで失礼します(笑)
この時、大雨が窓に強く当たっていてビビってこういう姿でした( ̄◇ ̄;) 雷は大丈夫やのにね~
今週もボチボチよろしくお願いします^^
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
梨
2014/09/15
Mon. 07:30
連休最終日です

果物は大抵好きやけど
梨は夫と共通して好きなフルーツ


今年の初物デス^^
わたしは特に「二十世紀」が大好き

瑞々しいとこがお気にいり~



わざわざ立てかけてある鞄を寝かせて、その上で寝る(爆)
猫って不思議 ( ̄▽ ̄;)

ご訪問ポチ逃げになると思います、良い秋の休日を過ごされますように^^
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
かりんとう饅頭
2014/09/14
Sun. 07:00
ドキドキしながらアップするんですが
今週は特に^^;
皆さまからのコメント読みながら、嬉し涙がこぼれてしまいました
過去って言っても、そんなに昔の事じゃないですが
たまにフッと思い出すと、感情が溢れそうになる時があって
今、活字にすることで少し整理出来ている気がします^^
皆さまのコメントから、人それぞれ まさに十人十色の人生があるんだなと感じます
今日も明日になれば思い出
今日を大切にしたいなと思います

さて 話はぜんぜん変わりますが、本日はわたしの好物


「かりんとう饅頭」
初めて食べたのも最近やったと思うけど
とにかく見つけたら買ってまうお菓子デス(笑)
これは、たまたまデパ地下で出店されてた
「むしやしない処 仁々木」さんの物
本店は清水の産寧坂のトコにあるんです~
口に入れた時の、香ばしさと良い シャリッとした食感が好き

以前、松本へ旅行行った時にローソンのレジ横で売ってて
買って食べてました(笑)

秋晴れです

今日こそは、カメラを持ってお散歩に出かけようかと思っています


最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
<土曜日の四方山話>京都に住む
2014/09/13
Sat. 07:30
いつも「春夏秋冬 京のくらし」にお越しいただいて、ありがとうございます

9月は記念日があるのと、わたしの誕生月なので
始まりの月みたいな感じがします
毎年残暑の頃なんですが、今年は一転して秋ですね
そういえば、秋の服を持っていない

いつも残暑が続いて、すぐ冬到来でしたからね~ お買物へ行きたくなります^^
さて、今日は「土曜日の四方山話」デス

わたしが京都に住もうと思った時のお話です
↓より、ご理解いただける方のみどうぞm(_ _)m
[edit]
<常備菜>コンニャクの炒め煮&チヂミ
2014/09/12
Fri. 07:10

もうここまでくると、ホント地球の警告な気がしますよね
穏やかにあって欲しいと願います

今日のお家ゴハン



<材料(2人分)>
ニラ ・・・ 1/2束
コンニャクの炒め煮(お好みの具材) ・・・ 適量
卵 ・・・ 1個
小麦粉 ・・・ 大2
片栗粉 ・・・ 大2
ウェイパー ・・・ 小1
水 ・・・ 少々
●ごま油(炒め用) ・・・ 大1
<作り方(所要時間15分~20分>
1 具材と調味料全部を混ぜます ※水は固さを見ながら調節してください
2 ●ゴマ油をフライパンへ引き、1をカリッと焼いて出来上がり!
※つけタレ ポン酢・ コチュジャン・ナンプラー・ 青ネギ 各お好みの分量を混ぜたもの
今回、我が家の具はコチラ



材料(コンニャク1枚分)
板こんにゃく ・・・ 1枚
ちくわ ・・・ 3本
○酒 ・・・ 大1
○粉末出汁 ・・・ 小1
●醤油 ・・・ 大1
●みりん ・・・ 大1
ごま油(炒め用) ・・・ 大1
鷹の爪(輪切り) ・・・ 適量
白ゴマ ・・・ 適量
作り方(所要時間10分~15分)
① フライパンにゴマ油を引いて、鷹の爪を入れて香りだし
② コンニャクとちくわを入れて炒める ※中火
③ 2に○を入れて炒める
④ 3に●を入れてザッザッと炒めて照りが出たら出来上がり! ※仕上げに白ごま
勿論、そのまま食べて美味しいしお弁当にも役立ちのおかずですが
あんまり同じ物を何日も夫に出すのがイヤな性分なので

刻んで、チヂミの具に使いました


ミンチを入れたり、冷凍庫にあるシーフードミックスを使ったりも良いです



そ、そ、そーやね(^-^;

きゃぴばばさんのブログ
「蛸飯」上手に炊いてはりました^^
きゃぴばばさんトコは3匹の男前ニャンズがいます

先日の夜、我が家でとんだお騒がせな事があり
きゃぴばばさんに電話して助けていただいたんです

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
♪スペアリブ柑橘煮♪
2014/09/11
Thu. 07:30

皆さまの優しい気持ちに感謝です
夫婦歴ベテランの方が多いので、またご指南いただければと思います^^
今日のお家ゴハン



材料(2人分)
豚スペアリブ ・・・ 500g
■<漬け込み用>
○ニンニク(すりおろし) ・・・ 1かけ
○醤油 ・・・ 大1
○ヨーグルト(無糖) ・・・ 大1
○赤ワイン ・・・ 大1
■<調理料>
●醤油 ・・・ 100cc
●赤ワイン ・・・ 100cc
●マーマレードジャム ・・・ 大2
レモン(くし型) ・・・ 1/2個
作り方(所要時間40分~50分)
(下準備) スペアリブと○調味料は前日ぐらいから漬けておく
① フライパンを熱して、スペアリブを両面焼き目を付ける ※中火
② ●の調味料を入れて、ひっくり返したりしながら加熱 ※やや弱火
③ 煮汁がすくなってきたら、レモンを絞って皮も入れる
お肉が柔らかくなって、照りが出たら出来上がり!

骨付き肉なので、ちょっと豪華に食べれます

お肉部分が少ないので(笑)、パンやマッシュポテトなどと一緒にどーぞ


柑橘類と一緒に煮込むと、とてもお肉が柔らかくなって美味しいです




最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
秋の日の散歩&記念日
2014/09/10
Wed. 07:00

グータラなわたしなので、いかに効率よくゴハン作りをするかを考えてます(笑)
それをブログにして褒められて、本当にわたしは幸せやと思います^^
今日もカラッと晴れ

本当に良い季節になりましたね
今年は秋をゆっくり感じれていて嬉しいです

ここ何年か、秋が短かかったですからね~

涼しくなると、お散歩に出かけたくなります


この日は、北山方面へ向かって2人でテクテクと^^
見つけたお花を写真撮ったり、パン屋さんへ入ってみたり


本屋さんで立ち読みして

雑貨屋さんで小物を見たり


お腹が空いてきたので、近所のイタリアンでランチ


スパークリングワインもいただいて大満足

幸せな秋の休日

私事ですが 今日は、3回目の結婚記念日

お式はしてないので入籍した日です^^
お互いに特別なことはしないけど
普段通りの暮らしを送れることが
何よりも嬉しい贈り物

「桜が咲いたし散歩いこか」
「暑いからかき氷食べにいこか」
「紅葉の写真撮りにいこか」
「雪景色の散歩しよか」
春夏秋冬 いつもありがとう。。

はーい!( ̄◇ ̄;)
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
下ごしらえ
2014/09/09
Tue. 07:20

今日は気温が高くなりそうですね
錦織選手の苦しい試合になってます

う~頑張れ!!


今日は、ゴハンの手前の事で下ごしらえ

なんかドンドン地味になってるよーな(^-^;
わたしが、毎日のお料理で面倒なのは切る事です
なのでどうしても「野菜のおかず」は敬遠してしまいがちでした


「大根と人参の千切り」
↑のような状態にしておくと、サラダにも汁物にも使えてとても便利

最終、シナってきたら炒めて使います(笑)

「アスパラ茹がいたん」
アスパラも茹でておけば便利

常備菜を作るようになって、野菜などを効率よく使えるようになりました^^
スケジュール帳に毎日の夕御飯を簡単にメモしておくと便利なので(記憶の確認も兼ねて(笑))
半年ぐらい前から続けています


「肉類の下ごしらえ」
豚肉や牛肉は、ヨーグルト少々・ニンニク醤油・生姜・酒などを使って漬けておきます
こう野菜が高いと、使える野菜が限られてきますね~

でも、主婦歴も長いのでそこそこなんとかなるとこが熟年の技でしょうか(  ̄▽ ̄)

今日は有休で、免許の更新に行ってきま~す


最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
大根おろしたっぷり☆みぞれ鍋
2014/09/08
Mon. 06:50

空気も冷たく、朝の静かな雰囲気が好きです^^
今日のお家ゴハン



<材料(2人分)>
大根(おろし) ・・・ 中1本
〇出汁醤油 ・・・ 大3
〇薄口醤油 ・・・ 大1
〇塩 ・・・ 少々
〇みりん ・・・ 小1
豚肉(しゃぶしゃぶ用) ・・・ 適量
白菜 ・・・ 適量
春菊 ・・・ 適量
きのこ類 ・・・ 適量
豆腐(絹) ・・・ 適量
ギョーザ ・・・ 適量
<作り方>
① 大根おろしと〇を鍋に入れて味を調える
② お好みの具材を入れて出来上がり!
食べる時は、ポン酢にすだちを絞っていただきました


我が家は、フードプロセッサーにおろし器が付いてるので
それでガーーッとおろしてます


夫もわたしも胃腸が疲れてたので
「みぞれ鍋」にしました
温かいお鍋は身体がホッとしますね^^
使ってるお鍋は、去年の冬に購入したもので
電気小鍋なんです

2人ぐらいやったらこれで足りるし、夫の1人晩酌用にも重宝します



今週も頑張りましょ~

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
兎饅頭と月見団子
2014/09/07
Sun. 07:30

文章が拙くて、アップするのが怖々

反応をいただけるとホッとしたりして←意外に小心者です
ネタがなくなるまで続けていきたいので、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
錦織選手やりましたね!
「これはもしかして?」とプレーを見ながら思ってましたが
本当にすごい!! もう是非、優勝して欲しい
対戦相手、フェデラーだと思ってましたが番狂わせになりました
互いに初決勝同士とは、やりにくいですね

何があるかわからない決勝戦、錦織選手の笑顔が見れるよう願います
今年の名月は 9月8日

一足早く団子を愛でてみました(*´∀`*)

「うさぎの薯蕷饅頭・月見団子」
老玉(うばたま)などで有名な「仙太郎」さんで購入
京都の老舗和菓子屋さん

高級生菓子ではなく、おはぎや最中といった庶民の和菓子を中心に人気のあるお店さん
本店は寺町仏光寺通り上ルとこです^^

両方共、今の旬のお菓子

うさぎの薯蕷饅頭の中はこし餡~
丹波小豆で作らはった、仙太郎さんの餡子は上品で美味しい
月見団子は、お餅のとこはお月さまで 餡子のとこは月にかかる雲に見立ててあるんです~
あったかいお茶と一緒にいただきました


PC用の椅子は、最近の蓮のお気にいり
わたしは、違う椅子を隣に持ってきて並べて使っています(笑)

うめままさんのブログ
味付玉子とっても美味しそうでした^^
うめままさんは手先器用やしイラストも上手なんです!
可愛い3ニャンがいるんですよ~
うめままさん、ありがとうございました!

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
<土曜日の四方山話>喫茶店の常連
2014/09/06
Sat. 07:20
今週も雨が多かったですね

錦織選手の活躍に感動でした

日本人初めての快挙を、遂げて欲しいと応援しています

9月になって取り立てて変化もないですが
先週お伝えした「土曜日の四方山話」から、ノートを1冊持ち歩くようになりました
思いついた時に書き留めておかないと、見事にすぐ忘れてしまうんですよね

では、今日の題目「喫茶店の常連」
↓広い心の方のみお願いします^^
[edit]
<常備菜>トマトソース&イカ煮
2014/09/05
Fri. 07:20

気温も蒸してて、ちょっと身体が辛い感じ

でも、今日は金曜日! 頑張るべしですね!

hanaさんのブログ
「カボチャサラダ」がhanaさんのセンスでお洒落になってます

瞳がクリクリの可愛い猫のルナちゃんの姿も見れますよ~(*≧m≦*)
hanaさん、ありがとうございます!
今日のお家ゴハン


「トマトソースのイカ煮」
<作り方>
① フライパンに、オリーブオイル少々とニンニク入れて香りを出します
② 輪切りにした、イカを ジャッ!と入れます(あれば蓋をします)
③ 30秒程したら、トマトソース

※イカは火を入れすぎると硬くなるので手早く仕上げます

「常備菜・トマトソース」
<作り方>
① 鍋で、玉ねぎみじん切りとニンニクを炒めます
② ざく切りしたトマトと砂糖小1を加えて煮込みます
③ 赤ワイン(お好みの量)を入れて更に煮込む
④ 40分位経ったら塩少々で味を整えて、火から下ろしてフードプロセッサーでガーーッと混ぜて出来上がり^^
今回、生トマトで作りましたが
熟してなかったので色がトマト色にならなかったです(>_<)
トマト缶を使っても良いと思います

さくらの顎の白いとこ萌え(  ̄▽ ̄)

出来立てホヤホヤ

![]() 小さなごちそう |
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
☆ホワイトソースのドリア☆
2014/09/04
Thu. 07:30

少し暑さが戻ったかと思えば、冷たい風が吹いたり

おかしな季節の変わり目ですね

体調気をつけないと~

本日のお家ゴハン



<材料(1人分)>
サフランライス(

ホワイトソース(

とろけるチーズ ・・・ 適量
そぼろ (

<作り方(所要時間10分~15分)>
① 耐熱皿にマーガリン(バターOK)を軽く塗っておく
② ご飯→そぼろ→ホワイトソース→チーズの順番に盛り付けてオーブントースターで焼いて出来上がり!


<材料>
バター(有塩OK) ・・・ 大2
小麦粉 ・・・ 山盛り大2
牛乳 ・・・ 400cc
<作り方>
① 冷たい鍋にバターを入れて火を付ける ※弱火
② バターが溶けたら小麦粉を入れてコツコツ木べらで混ぜる ※弱火
③ 2の小麦粉とバターが混ざりあったら牛乳をちょっとずつ入れてひたすら混ぜる ※弱火
④ 全部の牛乳を少しずつ溶かしていって、お好みの固さになったら出来上がり!



<材料>
合挽きミンチ ・・・ 300g
玉ねぎ(みじん切り) ・・・ 中1個
〇砂糖 ・・・ 小1
〇酒 ・・・ 大1
●醤油 ・・・ 大1
●みりん ・・・ 大1
<作り方(所要時間10分~15分)>
① フライパンでミンチを炒める ※中火
② 火が通ってきたら〇を入れて炒める ※中火
③ 2の水分がすくなってきたら●を入れて炒め、水分が飛んだら出来上がり! ※中火~強火
生姜・ニンニク・鷹の爪を入れても美味しく出来ます!

サフランライスが残ってたので使いました

サフランライスのバターの風味と、クリーミィなホワイトソースがすごい美味しかったデス



仕事に行く5分前は大抵、蓮と戯れています(笑)
最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
揚げ物モーニング
2014/09/03
Wed. 07:20

おかげで今朝はスッキリ目が覚めました

今日は、先週末の休日のモーニング


トンカツとコロッケは前日の晩ご飯

嵐山にある有名お肉屋さん、「中村屋総本店」さんの物なんです~

衣は香ばしくてカリカリ!
コロッケだけやと、嵐山のメイン通りにもお店がありますが
お薦めは、本店のトンカツと牛タタキ←夕飯で食べた^^

今の家からやと往復、車で1時間はかかりますが
夫がわざわざ買いに行ってくれました

たっぷり買ってきはったので、朝もいただいて満足^^

はい! 今日もボチボチ行きましょか~( ̄▽ ̄;)

mariさんのブログ
「蛸飯」がとっても美味しそうにアップされてます

mariさんの撮られる写真は優しくて、丁寧に暮らされてます
ありがとうございました^^

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
TB: --
<常備菜>味付け玉子
2014/09/02
Tue. 07:30

今年は秋と感じれる時期が長いと良いですね~
今日はみんな大好き「味付玉子」です



材料(卵4個分)
卵 ・・・ 4個
●醤油 ・・・ 大3
●みりん ・・・ 大3
作り方
(ゆで卵を作る) ①鍋に冷蔵庫から出した卵を水をかぶる位入れる
②常温になったら火を付けます
③沸騰したら6分弱火
④火を止め、5分そのまま置いておく
⑤水で冷やして出来上がり!

② 保存袋に、醤油大3・みりん大3を入れて
玉子も入れて(温かいうちに) 液が全部に浸かるようにクルクルしておきます
③ 玉子に色が付いたら、冷蔵庫に入れて一晩経ったら出来上がり^^

これだけで良いアテになりますね(*≧m≦*)
あ!切るポイント!

縫い物用の糸でピュ~


仕事人風にどうぞ(笑)


最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
牛すじカレーとサフランライス
2014/09/01
Mon. 07:30

何か変わる人も、普段通りの人も
良い月になりますように^^
では、お家ゴハン


「牛すじカレー」
赤ワインで煮込んだ牛すじを
トマトソースと市販のルウを使ってカレーにしました

牛すじのトロッとした感じと、マッシュルームの食感が好きな特製カレーです

牛すじがないときは豚肉で作ることが多いかな~
カレーって入れてる物は同じでも、お家によって味が違うから面白いですね



<材料(3合分)>
米 ・・・ 3合
水 ・・・ 3合弱
サフラン ・・・ 2g(15本位)
バター ・・・ 10g
<作り方>
① サフランは大1の水で色出しする
② お米は研いでおき、米と同量弱の水を入れて1も入れて炊飯
③ 炊き上がったらバターを入れて混ぜて出来上がり!
バターの香りが広がる美味しいご飯で、カレーとの相性もピッタリ

サフランの色もキレイ~

「HOTな!我が家のご自慢カレー」コーナーにレシピを掲載中!

このまま秋になって欲しいなぁ

雨の月曜日 ボチボチ頑張りましょか~

最後までおおきに♪


読んでもろて嬉しいです~^^
ポチッ♪と3つお願いします

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
[edit]
| h o m e |